舌下免疫療法とは
舌下免疫療法は、アレルゲン免疫療法(減感作療法)の一種で、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少しずつ体内に吸収させることで、アレルギー反応を弱めていく治療法です。
現在、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と確定診断された患者さんが治療を受けることができます。
ただし、治療期間が3~5年と、根気のいる治療になります。
アレルゲンを確定する検査
舌下免疫療法を開始するにあたり、まずは血液検査でアレルゲンを調べる必要があります。
検査項目数に応じて2,500~4,800円の検査費用がかかります。
なお他院で検査されて、結果の用紙をお持ちであればこの検査は不要です。
服用方法
治療薬を舌の下に置き、お薬ごとに定められた時間保持したあと、飲み込みます。
その後5分間はうがい、飲食を控えます。
服用時に避けること
服用する前後2時間程度は、激しい運動、アルコール摂取、入浴などは避けるようにしてください。
舌下免疫療法の副作用
下記のような副作用が発症する場合があります。
- 口の中やのどの腫れ、かゆみ
- 吐き気、頭痛
- 腹痛や下痢 など
多くは服用後30分以内に起こり、数十分で自然に治まります。
1ヶ月程度経過すると気にならなくなることが多いと言われています。
まれにアナフィラキシーショックが発症する場合があります。
初回投与時に発生することが多いため、初回投与は医療機関内で行います。
舌下免疫療法の費用
保険診療となります。1ヶ月あたり3,000~4,000円くらいの費用になります(保険3割負担の場合)。
効果
舌下免疫療法は現在、スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎を根本から治すことができる唯一の治療法とされています。
しかし、すべての患者さんに効果が期待できるわけではありません。
2割の方が完治し、6割の方に症状の改善が見られ、2割の方には効果がありません。
ご興味がある方はご相談ください
舌下免疫療法をご希望されるスギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎の患者さんは、ぜひご相談ください。
なお、受診前に次の内容をご確認ください。
治療を受ける前の心構え
- 最低3年間は治療を続ける必要があります。
- 少なくとも1ヶ月に1度受診が必要です。
- 効果がない場合もあります。
- 効果があって終了した場合でも、その後効果が弱くなる可能性があります。
- アナフィラキシーなどの副作用が起こるおそれがあります。